ほぼ新築に近い形で改修工事を行いました。
床の間
和室
広縁
キッチン
トイレ
担当より一言
築300年の書院棟と庫裏への渡り廊下を取り壊して建替え工事をおこないました。
計画途中、おじいちゃん・おばあちゃんの住まいも兼ねる事になり、寝室となる和室8帖と水廻り空間がプラスされ設計変更。
関西間の設計なので各部屋の広さは想像以上の広がりが実現されました。
毎日のお洗濯もはかどりますね。洗剤や小物を置けるよう、ちょっとしたカウンターも設置し工夫しました。
施工前
施工後
施工後
施工後
施工後
採光タイプを選定し、暗くならないよう配慮しました。
施工後
施工後
施工後
様々なカラーがあるので、お部屋に合わせてコーディネートもできます。
施工後
施工後
施工後
今は必要なくても、10年先、20年先を考えれば必要となってきます。少しでも不安があれば設置をご検討ください。
施工後
施工後
思わぬ事故を防ぐためにもぜひ取付をオススメします。
施工後
施工後
電気式よりふっくら、短時間で仕上がります。梅雨時期は大活躍ですね!
施工前
施工後
電気の乾燥機よりも短時間で仕上がり、経済的です。家事の時短にも繋がりますね。
様々な設置方法がありますので、設置スペースにお悩みの方も一度ご相談ください。
施工前
施工後
パワフルな温風乾燥で天日干しよりもふっくら仕上がります。外干ししないので花粉や排気ガスの付着も防げて安心です。
施工前
施工後
もちろん水回りに限らず、和室やその他床下も点検・調査を承ります。
排水管が汚れているとにおいの原因にもつながります。詰まる前にメンテナンスを行っておくと安心です。
施工中
施工中